紙面に配置した複数の素材を、その配置状態のまま箱組にすることが出来ます。

箱組のダイレクト作成とは

以下のように、複数の素材を積んだ状態がある場合、うっかり素材を削除したり、意図せず位置を動かしてしまわないように 少々神経を使います。

このような時に、全体をひとつの箱組にしてしまえば、トラブルは起きにくく、かつ扱いやすくなります。

箱組のダイレクト作成法

箱組にしたいすべての素材を選択して右クリックから[選択素材を配置状態のまま箱組にする]をクリック。

問い合わせダイアログが出るので[箱組を作成する]をクリック

成功すると、選択色が変わり「選択範囲を箱組にしました」のメッセージが出ます。

作成後はひとつの箱組として扱えるので、削除や移動等も簡単になります。

   

ダイレクト素材戻し

ダイレクト作成した箱組に限らず、紙面に配置した箱組を壊す場合、配置状態のまま現在の紙面に戻すことも出来ます。

箱組の右クリックメニューから[箱組を壊す]をクリック。

確認ダイアログで[【特殊】箱組を壊して配置素材をそのまま紙面に残す]をクリック。

選択色が複数素材の色に変わります。既に個別の素材として紙面上に配置されています。

ダイレクト作成の注意点

非矩形で作成する場合

箱組のダイレクト作成は、非矩形状態でも可能です。しかし、箱組はあくまで「矩形」として作成されます。

以下のような素材を箱組にした場合、一見、何も変わってないように見えますが、箱組が左下の箱組と重なっている状態になります。
このため、たとえば左下の箱組をいったん紙面から削除すると、再度配置するのに手間がかかります。

     

作成後に箱組設定する場合

この箱組は、紙面とまったく同等の行間や空き等を持っているので、箱組設定画面で余白を設定する場合は 段方向・行方向とも[自動]モードに変えて行った方が、たぶん楽です。

使いどころ

たぶん以下のような場合に役立つと想定しています。

  • 上記例のように複雑に積んだ矩形をひとかたまりにしておきたい
  • ほぼ完成したので、うっかり削除したり編集できないようにしておきたい
  • 複数人で編集する場合に、自分の作成分を他者が簡単に変更できないようにしたい